「調布」という街名は、租庸調の「調(特産品)」を、
「布」で納めたことからこの街名に由来しているそうです。
政治に関係している名前が街の由来なのも、
隣町の府中に国府が置かれてたからでしょうか。
昔から、この周辺には人が住みやすい下地があったようで、
旧石器時代の頃の遺跡が見つかったり、
その後の時代にも多数の集落が築かれていたそうです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
地形的に、多摩川の低地と武蔵野台地の境目の場所であり、
水利の良さと、台地の住みやすさが優れていたのでしょうね。
調布が近代的な住宅地化が進むのは、やはり京王線がポイントです。
大正二年に京王線の開通によって、この地域の住宅化が進むと共に、
当時の大規模レジャー施設である京王閣の開業など、行楽地でもありました。
また、現在でも残る調布飛行場と共に、航空産業が集積し、多数の工場があることで、
それらに勤務する人々が、ホワイトカラー、ブルカラー問わず住んでいたようです。
調布は、京王線の主要駅ということで、駅前にはパルコや、その他スーパー、
天神通り商店街とかがあったりするけど、商業的なエリアはそんなに大きくなくて、
駅のすぐ近くから住宅地が広がっています。
駅前やメインストリート沿いには、都心部へのアクセスの良さなどの、
住環境の良さからか、若年世帯向けのマンションが
分譲・賃貸問わずに並んでたりする。
多分、昭和前半とか大正あたりから住宅はあったんだろうな。
一歩裏に入ると、閑静で秩序正しい住宅街となっています。
時々、単身向けっぽい住宅があるのは、やはり学生街でもあるからかな。
スポンサーリンク