原宿駅のホームです。隣の町もお洒落タウン「渋谷」。

線路沿いの広告看板もファッション系のがずらり。

向かい側には、天皇陛下専用のホームが。
この裏が明治神宮なので設置されています。といってもここ最近は使われていないみたいですが、、。

原宿駅の駅舎です。
原宿駅はJR山手線しか通っていないので、こじんまりと小さい駅ですが、モダンで時計台まで付いている。

駅前にはどどんとGAPが。駅前で一等地のはずなんだけど、原宿だともっと奥に進まないといけない感じ。
なんていうか、旅行に行ったのに、駅とか空港でおみやげ買うイメージ。
まずは、表参道方面へと向かいます。

すぐに表参道だけどね。
銀杏並木がきれいです。紅葉にはちょっと早かった。

原宿に行くには、JR山手線の他に東京メトロ千代田線と副都心線が通っています。
東京メトロだと駅名が「明治神宮前」なので注意!
反対側には明治神宮があります。
表参道の終点であり、起点であるのがこの原宿駅前まで。

やはりお洒落なお店が多いですから?。
ZARAとか。

そして、SoftBankの旗艦店も。

よく、iPhoneとかの発売日に行列が見られるのもこのお店。
芸能人とかアスリートの利用も多いらしい、24時間営業のゴールドジム。

時代はスポーツへと進んでいるようです。
もちろん禁煙も忘れずに。タバコポイ捨ては渋谷区条例で禁止されています。

表参道は原宿駅方面から来ると、ずっとなだらかな下り坂が続く。
表参道と明治通りとがぶつかる交差点で一番低い高さとなって、そこからまた青山通り方面へは、なだらかな上り坂を登っていきます。

ここが表参道と明治通りとの交差点。原宿の中心地といった所でしょうか。
左後ろの建物がラフォーレ原宿で、原宿ファッションのファッションビル。
右後には元々GAPがあったのですが駅前に移転したため現在は新たなビルを建築中です。何が出来るのかな?

交差点を南側に進んでいくと渋谷です。
そしてその脇には有名なゴム屋さんが。
なんでこんな一等地にあるんですかね?HIV予防啓発?
ファフォーレ原宿。

この縦ポスターの広告効果ってものすごいんだろうね。

広告が統一されています。
いきなりセクシーですね。
モザイクは当サイトが入れたわけではあるません。

そんなラフォーレの脇には、こんなお店も。

修学旅行のメッカ、クレープ屋さんです。
こちら側の通りは、竹下通りがあるせいか、原宿の中でも低価格なお店集まっている感も。

ファストファッション系の、「H&M」とか「FOREVER21」とか。
こちら側の竹下通りは後で回るとして、再び表参道へと戻ります。

こちら側を進んでいいくと、世界的高級ブランドが立ち並びます。
原宿の中でもお高い買い物が特に出来る場所です。