タモリ倶楽部でも登場した鶴見線を歩きます。工場見学に猫の駅に終点の海芝浦駅。都会のローカル線はプチ観光気分。
川崎の工場地帯をゴトゴトと走り抜ける路線が鶴見線です。
関東最大の工業地帯である京浜工業地帯。その主要部である鶴見線沿線にはの巨大な工場が密集しています。
巨大なタンクや複雑に絡み合う何本ものパイプ。煙突から吹き出る排煙に地底から響いてくるような音。そんな巨大プラントがひしめき合うこのエリアは工場萌えな場所としても有名なのです。
そんな工場地帯のど真ん中を走るのが鶴見線ですが、一番の特徴はほぼ全駅が無人駅であること。
みどりの窓口も、改札業務をする駅員さんも駅には居らず、ただ簡易的な自動改札機だけがポツンとあるのみです。
まさにローカル線であり、取り残された異空間のような雰囲気です。
日中は人もまばらで閑散としていて、都会なのに誰もいない静けさが、何とも言えない風情を楽しめるのです。
そんな鶴見線は路線図を見ながらコースを考えるのが大切です。
鶴見線は唯一の有人駅である鶴見駅を起点として、3つの方面へと分岐しています。
・浜川崎・扇町への本線
・海芝浦駅への海芝浦支線
・大川駅への大川支線
というように、本線と2つの支線があります。
他路線との接続は、鶴見駅で京浜東北線と、浜川崎駅でこれまた無人駅だけの南武線支線とつながっています。
浜川崎駅の鶴見線のホームと南武線とのホームとは駅舎が離れていて、乗換には一回改札を出る必要があります。乗換の時は改札でsuicaをタッチする必要は無いので、注意して下さい。
そして、鶴見線を使う上で最も注意が必要なのは、その運行本数がとても少ないところ。
朝夕は工場への通勤客のために多くの本数があるのですが、日中の運行は30分から1時間に一本程度です。
特に分岐駅である浅野駅から先の運行となると極めて少なく、海芝浦駅や扇町駅へと向かうのは2時間に一本。大川駅へは日中は運転が無いというまさにローカル線のような時刻表となっています。
鶴見線を散策する時は、その時刻表を十分確認した上でプランを組むと良いでしょう。
鶴見線散策の始まりはやはり唯一の有人駅であり京浜東北と接続している鶴見駅から。
鶴見線のホームに行くには一度自動改札で検札します。これは無人駅がつづくので、一度ここで乗降の確認をするためでしょう。
以前乗った時は「鶴見線・南武支線開業80周年記念パス」なる周遊きっぷを使いました。
今は鶴見線巡りにちょうど良い周遊きっぷはないので、ピコピコ改札する必要があります。(注:いくら無人駅といっても無賃乗車はしないように。)
こんな感じで始まった鶴見線散歩。それでは見どころを紹介していきます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まず鶴見線で最初に見ておきたいのが国道駅です。
鶴見駅を出て一駅隣の駅なのですが、この駅がすごかった。
駅舎は1930年の鶴見線開業の時のままであり、まるで昭和時代にタイムスリップしたようなガード下がそのまま残っているのです。
いつの時代か分からないような看板が残り、ちょっと怖いくらいの仄暗さは当時の臭いが漂ってくるような空間。
何しろ太平洋戦争以前の建物ですから、コンクリートには戦闘機の機銃掃射による弾丸跡があったりします。
これほど昭和初期の雑踏の雰囲気そのままの建物は東京でもなかなかなく、鶴見線を散歩した時にはぜひとも訪れることをおすすめしたい場所です。
国道駅は鶴見駅から1kmほどの距離です。電車で移動しても良いのですが、鶴見線の本数の少さを考えると、徒歩で移動しても良いかもしれません。
さて、国道駅を出た鶴見線は工場地帯へと入っていきます。
一帯は有名企業の工場の敷地が広がっている。
鶴見線はこれら工場の敷地の間を抜けるように線路が通ってますので、工場の専用道路を踏切で横切ったりとなかなか普段では目にしない風景を見ることが出来ます。
京浜運河と入り組んだ小さな運河は、工場の水運を担っています。
そしてそこを横切る鶴見線。
うーむ、なかなか汚い。笑
そして煙突からはもくもくと白煙が。
剥き出しの配管に、何本もそびえ立つ塔や煙突。工業製品を産み出すためだけに、ひたすら機能性だけを追求した建物が工場なのです。
複雑な造りとその巨大さは見る者を圧倒し、あるいはその機能美に萌えを感じるのかもしれません。
鶴見線の楽しさはこれら巨大工場を間近に見られることであり、製品を作る工場の力強さを身近に感じられるのです。
もし工場見学をしたいならば、キリンビールの横浜工場がおすすめです。工場見学ツアーが充実している上に一番搾りの飲み比べが出来たりと楽しむことが出来ます。
鶴見線の駅は駅員さんの代わりに、我が物顔の猫たちが住んでいます。
このように工場が数多くあるこのエリアですが、一方で鶴見線の駅はとてものんびりとしています。
基本的に朝夕の工場への出勤のために使われる路線であり、日中は人もまばらなローカル線です。
そんな無人の駅を支配しているのが野良猫たちです。
浅野駅は支線への分岐が行われる鶴見線の主要駅なのですが、ホーム上には何匹もの猫が寝転びゆったりとひなたぼっこしていました。
日中は電車の入線がほとんど無いので、線路上でも悠々自適。
とやっと!!
ふぅーっと。
数々の工場とは対称的なのんびりとした空気感もまた鶴見線の醍醐味なのです。
さて、そんな鶴見線巡りですが、最終的には海芝浦駅を目指しましょう。
海芝浦駅とは海芝浦支線の終着駅であり、鶴見線でも最も有名な駅です。
ホームのすぐ下は東京湾に面する京浜運河であり、そこから眺める風景はなんとも言えないノスタルジック感を誘います。
おすすめの時間帯は黄昏の頃。
1日の操業を終える工場群が夕焼けにとても映えます。
駅の奥には海芝公園というちょっとした緑地となっていて、ゆっくりと風景を眺めることが出来るのです。
海芝浦駅のすぐ外側は東芝の工場であり、改札は工場構内への入場門ともなっています。関係者以外は立入禁止なので、改札から出ることは出来ませんが、この風景を見るだけでも楽しいものです。
都会の工場地帯なのに、どこか最果ての駅のような海芝浦駅は旅情感満載であり、工場の風景と共に鶴見線の魅力となっているのです。
都心部からも行きやすい鶴見線。休日のちょっとした散歩コースにぜひおすすめです。
スポンサーリンク